平成30年1月19日、西条市主催の子どもの事故防止に関する講演会が開催されました。
この講演会は、事故直後から西条市が実施している就学前関係者合同連絡会の取り組みの一環で
私立・公立・保育園・幼稚園・小中高の関係者が参加しました。
今回は、一般市民にも向けた公開講演でもありました。
愛媛大学の小佐井先生の講演は、心に響く素晴らしい内容でした。
出席者の方は、校長や園長など管理者レベルの方も多く参加されていました。
そんな中、西条聖マリア幼稚園の園長の姿を確認できませんでした。
他の職員は参加していたようです。
2016年12月に愛媛大学で私達夫婦が講演した際には、
ロザリオ学園の理事長代理の森岡氏をはじめ関係者が数名、出席していました。
耳の痛い内容だったはずですし、学生らからも幼稚園に対する厳しい意見がありましたが
彼らは最後まで参加していました。
しかし、この時も、西条聖マリア幼稚園の園長やお泊り保育引率教諭らや元園長は不参加でした。
今回は、事故が発生した地域、自治体主催で
西条聖マリア幼稚園のお泊り保育事故を契機に始めた大切な合同連絡会なのにもかかわらず
周囲が真剣に前進している中で、当事者たちは不在のままです。
NHK松山放送局より
1月20日 NHK松山放送局
地域全体で子どもの命を守る
全国で子どもの事故が相次ぐ中、愛媛県西条市は市内すべての幼稚園や保育園、それに地域の人たちを対象に初めての講演会を開き、過去の事故を教訓に地域全体で子どもの命を守る取り組みを進めていくことになりました。
この講演会は、6年前、地元の川に幼稚園の行事で訪れた5歳の吉川慎之介くんが水遊び中に流されて死亡した事故を受け、慎之介くんの両親が事故を教訓にしてほしいと要望し、西条市が開催しました。
市内の保育園や幼稚園の関係者、小中学校の教職員や地域の人たちなどおよそ200人が参加しました。
子どもの事件・事故をめぐる法的な問題が専門の、愛媛大学法文学部の小佐井良太教授が講演し、「教育・保育施設側は、事故を不祥事と捉え、検証が徹底されないケースがある。再発防止のため、情報を関係機関で共有し、連携することが大切だ」と述べました。
その上で、過去の事故を教訓に地域全体で子どもの命を守る取り組みを進めていくことが重要だと訴えました。
西条市は、今後、こうした講演会を5月にも開くほか、新年度からは子ども用のライフジャケット140着を無料で貸し出すなど事故防止に力を入れることにしています。
西条市教育委員会・学校教育課の鈴鹿基廣課長は、「地域への啓発活動など子どもの事故防止のための取り組みを今後も継続していきたい」と話していました。
・・・・・・・・・・・・・・引用終了