H26年4月13日:共同通信園児溺死、遺族が調査委立ち上げ

4月13日
園児溺死、遺族が調査委立ち上げ 自治体応じず【愛媛】

 愛媛県西条市で2012年7月、私立西条聖マリア幼稚園のお泊まり保育中に、
川遊びで流された吉川慎之介ちゃん=当時(5)=が死亡した事故で、自治体が
調査に応じなかったことから、遺族らが独自に原因を究明する調査委員会を発足
させることが12日、遺族の関係者への取材で分かった。15日に初会合を開く。
 調査委は、京都精華大の住友剛教授(教育学)ら3人の専門家を委員とする。
 住友教授らは、事故が起きた川の現地調査などを実施。詳しい原因のほか、
幼稚園を運営する学校法人のロザリオ学園(松山市)の対応も検証した上で、
年内に報告書をまとめる。

4月13日付デーリー東北新聞

 愛媛県西条市で2012年7月、私立西条聖マリア幼稚園のお泊まり保育中に、
川遊びで流された吉川慎之介ちゃん=当時(5)=が死亡した事故で、自治体が
調査に応じなかったことから、遺族らが独自に原因を究明する調査委員会を発足
させることが12日、遺族の関係者への取材で分かった。15日に初会合を開く。
 遺族や事故当時の保護者らは既に「学校安全管理と再発防止を考える会」を
設け、幼稚園の安全対策の不備を指摘。独自の調査委は、考える会が設置し、
京都精華大の住友剛教授(教育学)ら3人の専門家を委員とする。
 住友教授らは、事故が起きた川の現地調査などを実施。詳しい原因のほか、
幼稚園を運営する学校法人のロザリオ学園(松山市)の対応も検証した上で、
年内に報告書をまとめる。
 事故は12年7月20日午後3時40分ごろ、西条市中奥の加茂川で発生。
約20~30センチだった水位が上昇、流された慎之介ちゃんが死亡し、別の
園児2人もけがをした。
 遺族らは13年9月、私立学校を所管する県私学文書課に調査委の設立を
求めたが、県は「私学の自主性を尊重するため踏み込んだ指導ができない」
と拒否。西条市も調査に乗り出さなかった。
 西条署は13年8月、業務上過失致死傷の疑いで、学園の前理事長ら9人を
書類送検。松山地検は今年3月、同罪で、引率していた幼稚園の前園長ら
当時の教員3人を在宅起訴した。
 慎之介ちゃんの母優子さん(42)は「学園も行政も原因究明を置き去りに
したまま。学校現場の安全管理の何が課題か、追及するような調査を期待
したい」と話した。

全国保育団体連絡会
月刊誌「保育情報」2014年4月号
に記事が掲載されました

月刊保育情報 2014年4月号
全国保育団体連絡会
月刊誌「保育情報」2014年4月号

『月刊誌「保育情報」2014年4月号』全国保育団体連絡会webサイトへ

『月刊誌「保育情報」2014年4月号』表紙を見る(PDF:1748 KB)

◆巻頭随想◆
「大人を信じている子供たちのために」
~幼稚園行事での死亡事故について考える~

吉川慎之介君の悲劇を二度起こさないための
学校安全管理と再発防止策を考える会
代表幹事:吉川優子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この事件について感じたことや明るみになった問題点や
今までの活動などについて、記事を寄せてほしいとのご依頼を頂き
事故後、幼稚園側から説明を拒まれ続けたこと
原因究明のために、保護者と救命救助してくださったスタッフの方々と事故検証を行った事、
安全危機管理体制が杜撰であった事
行政に対し第三者事故調査委員会の設置を要請したこと
私立幼稚園は指導監督する機関が無いという現状など
これまでの経験から得たことを綴り、寄稿させていただきました。

このような機会を与えて下さったことに、心より感謝申し上げます。

学校法人ロザリオ学園の対応について

学校法人ロザリオ学園のサイトhttp://www.rosario.ac.jp/
西条聖マリア幼稚園のサイトhttp://www.rosario.ac.jp/saijo-st-maria/
両サイトにおいて
園児死傷事件について、何の発表・説明もなく、
報道各社に対しては、書類送検の時と同じような
コメントを出すのみで、通常では理解しがたい対応を
H24年7月20日事件当日から、変わらずに続けています。

当時の理事長、レチョン・ハビエル・ヘルナンデス被告は、
学校法人ロザリオ学園 天使幼稚園で園長を務めており、
西条聖マリア幼稚園では、越智亜里容疑者たちが子供を預かり続け、
人づてに退職した被告もいると聞いておりますが
何事も無かったかのように、運営を続けています。

園児を死傷させ刑事事件になっても、説明責任を果たす事無く
不誠実な対応、運営が許され放置されている中で、
補助金(税金)は断たれることもなく、
注意や指導監督されることもなく存続できてしまうのが私立幼稚園です。

遺族・被害者さえ、やり過ごせばよい、
という印象を拭い去ることが出来ません。

H26年3月28日
 起訴を受けてのコメント

 検察庁の判断を真摯に受け止めたい。
 そして改めて亡くなった慎之介くんの冥福を祈るとともに
 園児の安全対策に努めたい

H25年8月2日
書類送検時のコメント

 重く受け止めている。
 亡くなられた慎之介くんのめい福を祈るとともに、
 両親に心からおわびしたい。
 今後も事故の再発防止に努めていきたい

このコメントの後、民事において

 責任は無い
 川の管理は愛媛県、石鎚ふれあいの里は西条市の管理下で起きた事故
 慎之介が死んだことは分かっている
 流された園児については知っている
 
 過失があったとは思っていないし責任はない

 死亡した慎之介と流された園児以外の被害など把握していない

 川は愛媛県、ふれあいの里は西条市の管理下であるわけだから
 行政に責任がある、だから、訴訟告知をした
  
 出来る限りの謝罪はした

学校法人ロザリオ学園は、これまで  

 何もお答えできません。
 事故の事は知りません。
 説明する意味がわからない。

などと言っていました。

説明を求める保護者に対しても全く同様の対応です。

  
報道へのコメント「真摯に受け止める」の真意は何なのでしょう。
不信感は募るばかりですし、現在もなお、
学校法人ロザリオ学園からも西条聖マリア幼稚園からも
教諭ら8名の誰からも、何の連絡もありません。

思いが、届かないことに、さらなる失望を感じております。

西条聖マリア幼稚園に通わせた結果
慎之介は死んでしまった

この事実は消せません。

学園関係者に

「無事に」「良い思い出をもって」卒園していった
園児も沢山いるという事を理解してほしい。
西条聖マリア幼稚園幼稚園に入園させたことを後悔しては
慎之介君が浮かばれない

と言われたことがありました。
それは、
私に向けてではなく、被告らを諭すべきことであり
多くの「良い思い出をもっている」卒園児のためにこそ、
隠したり、誤魔化すのではなく
誠実で真面目な対応というのが絶対に必要だと思います。

事件後にリニューアルされた学校法人ロザリオ学園のサイトでは、
卒園生・保護者の声などを掲載したり
愛光学園をはじめ、聖カタリナ学園、東京の聖ドミニコ学園など
聖ドミニコ修道会系列の組織を「ビッグファミリー」などとして
取り繕うようなアピールをし
また、第一会口頭弁論期日直後H25年10月25日に、事件後に就任した奈良橋学園長は
西条聖マリア幼稚園で行われた運動会について、

>小さな幼稚園ならではの親密感や
>手作りのよさがいたるところにあって
>見ていて心地よかった。

園児を死傷させた容疑で書類送検されている中
民事裁判も行われているにもかかわらず、
あえて、西条聖マリア幼稚園についてのブログをサイトで公表しています。

組織改編が行われても、西条聖マリア幼稚園の園長が呼石園長に変わっても
挨拶に来ることも、説明に来ることも、代理人を通じて連絡してくることも
ありませんでした。

そして、現在に至ります。

このような組織が、
幼い子供たちを預かることができてしまう現状の在り方について
問い続けたいと思っております。

信頼してしまった自分自身への問いも終わることはありません。

大人の中で
犠牲になるのは、子供たちであり
慎之介は6歳を目前に未来を閉ざされました。

重く受け止めるべきことです。

H26年3月29日:愛媛新聞西条・加茂川 園児死亡
        教諭ら3人在宅起訴
松山地検 安全への準備怠る

2012年7月、西条市中奥の増水した加茂川で、
西条聖マリア幼稚園(同市大町)のお泊り保育中に
吉川慎之介ちゃん(5)が流され死亡し、園児2人がけがをした事故で、
松山地検は28日、
安全面の事前準備を怠ったなどとして、
業務上過失致死傷罪で当時の園長や教諭ら3人を在宅起訴、
園を運営する当時の男性理事長(67)や引率教諭ら6人を不起訴処分とした。
在宅起訴されたのは、

西条市丹原町丹原無職 近藤恵津子元園長(73)
新居浜市無職 村上玲子元主任教諭(45)
西条市、お泊り保育立案者で越智亜里教諭(44)

西条署は13年8月、同容疑で9人を書類送検していた。
地検は、在宅起訴した3人は、増水の与件などが可能で、
特に注意義務を怠ったと説明。
3人の認否や不起訴の内容などは明らかにしていない。
起訴状などによると、3人は、
・お泊り保育数日前から当日までの上流域を含めた降水量の確認
・実地調査
・遊泳能力が未熟な園児の避難方法を検討し、
 用具の準備や人員を配置して増水などが発生した場合には速やかに退避させる
など業務上の注意義務を怠って遊泳を実施。
水の濁りなど増水の予兆を認識せず、遊泳を続けさせ、
最短経路で避難させないなどの過失を重ね、3人を死傷させたとされる。
同園は
「検察の判断を真摯に受け止める。改めて冥福を祈り、園児の安全対策を進めたい」とし
慎之介ちゃんの遺族は
「今後は被害者参加制度を利用し、事故原因を追究したい」
とコメントを出した。

愛媛新聞2014年3月29日 記事を見る

朝日新聞2014年3月29日 記事を見る

毎日新聞2014年3月29日 記事を見る

読売新聞2014年3月29日 記事を見る

平成26年3月28日園長ら3人在宅起訴

水難事故で園長ら3人在宅起訴

おととし、
愛媛県西条市の川で幼稚園の教諭と水遊びをしていた5歳の男の子が流されて死亡した事故で、
松山地方検察庁は、幼稚園が十分な安全対策を講じていなかったことが事故につながったとして、
幼稚園の当時の園長らあわせて3人を、
業務上過失致死傷の罪で、在宅のまま起訴しました。

在宅のまま起訴されたのは、西条市にある「西条聖マリア幼稚園」で
当時、園長だった近藤惠津子被告(73)
主任教諭だった村上玲子被告(45)
それに教諭の越智亜里被告(44)です。

おととし7月、
西条市の加茂川でこの幼稚園の園児31人と教諭8人が水遊びをしていたところ、
川が増水して園児3人が流され、このうち、
西条市神拝に住んでいた吉川慎之介くん(当時5歳)が流されて死亡したほか、
2人が軽いけがをしました。
この事故をめぐって、警察は、去年8月、幼稚園の当時の理事長や教諭などあわせて
9人を業務上過失致死傷の疑いで書類送検していました。
これについて、松山地方検察庁は、川が増水する可能性があることは予見できたにもかかわらず
浮き輪や救命胴衣など、救助のための道具を用意していなかったことや
増水した場合に備えてあらかじめ退避の方法や経路などを十分検討しなかったことなどが
事故につながったとして、幼稚園の当時の園長など3人を、28日、在宅のまま起訴しました。
一方、このほか6人については、不起訴処分にしました。

03月28日 19時29分 NHK松山放送局

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私はこの起訴事実を
重く受け止めています。
刑事裁判においては被害者参加制度を利用し、
原因究明を行い、再発防止に努める事、
親としての責任を全うしたいと思います。

民事裁判、第三者事故調査委員会においては
責任問題と学校法人の在り方、組織体制問題について
捜査資料も含め検証をし、あらゆる機関に向け問題提起をしていきたいと思います。

H24年7月20日事件当日
搬送先の愛媛県立新居浜病院で近藤恵津子被告が慎之介の死体を前に
「冷たかったろうに。可哀そうに。」などと発言していましたが
「不運で可哀そうな川での水死事故」ではありません。
危機感の無い組織、体制、意識が招いた
起こるべくして起きた死亡事件なのです。

「幼児水死傷事件なのだ」という事
個人の問題ではないという事
個人の見解・解釈で許される致死傷事件ではないという事
検察が「公判請求」をしたという決断を軽く見てはいけないという事

今一度、ご理解頂きたいと思います。

起訴された
近藤恵津子被告、越智亜里被告、村上玲子被告、

不起訴となった
レチョン・ハビエル・ヘルナンデス被告
別宮瑠美被告、寺西佳代子被告
篠田ひとみ被告、石川正子被告、藤井さおり被告

そして現在の最高責任者である
学校法人ロザリオ学園理事長
ファン・マヌエル・ゴンザロ・デルモンテ被告(ホアン理事長)にも

西条聖マリア幼稚園の保護者の方にも
一人でも多くの方に
理解してほしいと切望いたします。

第四回口頭弁論期日

第四回口頭弁論期日
5月8日(木)11時50分~
愛媛県 
松山地方裁判所 西条支部
第1号法廷にて

次回も事務的な書面のやり取りと、次回期日の日程調整だけで
終わってしまうかもしれませんが
一人でも多くの方に傍聴していただきたいと思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。

第三回口頭弁論期日

H26年3月12日
第三回口頭弁論期日では、

学校法人ロザリオ学園被告
代表理事長:ゴンザロ・ベンルモンテ・ファン・マヌエル
当時の理事長:レチョン・ハビエル・ヘルナンデス被告

西条聖マリア幼稚園 元園長:近藤恵津子被告
村上玲子被告 
越智亜里被告
別宮瑠美被告、寺西佳代子被告、篠田ひとみ被告
石川正子被告、藤井さおり被告

上記被告らの
「過失はなく責任は無い、利用した施設と川の管理は愛媛県と西条市である」
「自分たちの持つ安全危機管理意識は西条市内の保育・教育機関と変わらない」
という反論に対し、

ネットが普及し、
情報収集が十分できる昨今、何の準備も調査もせずに
なぜ、幼児31名を女性職員だけで、無防備・無計画な状態で
連れていけたのかを問うために、準備書面3を提出しいたしました。
また、書面を提出するにあたり、証言のご協力をしてくださった方々に
心より感謝申し上げます。

被告らからは、再度「反論」が提出される予定です。

第三回口頭弁論期日、
傍聴へお越しくださいました皆様
本当にありがとうございました。
遠方からも駆けつけて下さり、本当に心強く思えました。

今回も、
森岡氏はじめロザリオ学園関係者は被告席ではなく傍聴席にいました。

裁判に出席することなく
西条聖マリア幼稚園に勤務し
子供たちを預かり保育している

 越智亜里被告 別宮瑠美被告 篠田ひとみ被告
 石川正子被告 藤井さおり被告

一応、退職したことになっていても
ロザリオ学園に守られている

 西条聖マリア幼稚園 
 元園長:近藤恵津子被告
 村上玲子被告 寺西佳代子被告

「後ろ盾(ロザリオ学園本部)」がなくなるのが怖いという理由で
誰一人として、自分の声をあげようとしていません。
後ろ盾というのは、ロザリオ学園本部が負担しているであろう
裁判費用や弁護士の選定などの事です。

学校法人ロザリオ学園被告
代表理事長:ゴンザロ・ベンルモンテ・ファン・マヌエルの言葉
「先生たちにも救いが必要」
これが、救いなのでしょうか。

園児が死んでいても、大けがをしても
学校法人ロザリオ学園、西条聖マリア幼稚園は
ホームページなどでも事件に触れることは無く
何事も無かったかのように運営しています。
指導も監督も注意すらされることもなく
どの機関に相談しても
「おかしいと感じても制度上、問題があるとは言えない」
という回答で、私立幼稚園の運営は許されてしまうのが現状です。

被告側からの訴訟告知書

H26年2月20日付で、以下被告たちが愛媛県と西条市に対し
訴訟告知を行いました。

学校法人ロザリオ学園被告
代表理事長:ゴンザロ・ベンルモンテ・ファン・マヌエル
当時の理事長:レチョン・ハビエル・ヘルナンデス被告

西条聖マリア幼稚園 元園長:近藤恵津子被告
村上玲子被告 
越智亜里被告
別宮瑠美被告、寺西佳代子被告、篠田ひとみ被告
石川正子被告、藤井さおり被告

【被告らからの訴訟告知内容:要約】
私達の過失によって
私達が実施した「お泊り保育」中に園児たちが流され死傷したという事で
提訴され、損害賠償を請求されています。
しかし
加茂川は管理者である愛媛県と、
石鎚ふれあいの里を管理する西条市による施設の設置、管理に過失があったために、
溺死に至った可能性があります。
この裁判で私達が仮に敗訴した場合、この告知をしたことで
愛媛県と西条市が、裁判に参加しない場合は、何も意見を言わないまま
共同不法行為者となります。
私達は、愛媛県と西条市に対し、求償(賠償や償還を求めること)することとなりますので
そのようなことにならないためにも、この裁判に被告として一緒に参加するよう求めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という告知をしました。

私達の意見陳述書を、もう一度読んでいただきたい。

私達は、愛媛県と西条市を提訴する考えは持ち合わせておりません。
事故直後から、話し合いを続けており、平行線の部分もありますが、
それは、行政として中立的な立場で、再発防止のために
第三者事故調査委員会設置の要望という形で交渉をしました。
結果は、断られましたが、対話・交渉を諦めたわけでもなく
この姿勢と考えは何も変わっておりません。

この裁判に参加された場合には、
愛媛県と西条市から出される見解・説明・資料と
被告達からは、両者にも過失があるという
証拠などが提出されるのでしょうから
再発防止策に活かすという事でしかないですし
私達から民事裁判を通して行政へ責任を追及するという考えはありません。

この裁判の大きな目的は何よりも
慎之介が大好きだった幼稚園、先生たちの声、考えを聞き
そして、
聖ドミニコ修道会が母体の学校法人ロザリオ学園とは、何なのか、
なぜ、園児を死なせてしまうような体制になってしまったのか
という事を、記録として刻むことなのです。

今回は訴訟告知をし、
パニック状態で迅速な救命活動ができなかったことや
浮き輪などの救命具も何も準備せずに子供たちを川に入れ
慎之介を死なせ、園児を危険にさらし、傷つけたことに対し、自分たちに責任は無く
お泊り保育に石鎚ふれあいの里を選択したのも
川と施設が悪いのだという主張をこの国に
刻んだということです。

関連資料

H25年12月7日(土)吉川慎之介の悲劇を二度と起こさないための
学校安全管理と再発防止を考える会
第一回勉強会のレポートを作成いたしました

H25年12月7日(土)開催しました
吉川慎之介の悲劇を二度と起こさないための
学校安全管理と再発防止を考える会
第一回勉強会のレポートを作成いたしました。

以下にてご覧いただけます。

詳細記事:『吉川慎之介君の悲劇を二度と起こさないための学校安全と再発防止を考える会』webサイトへ